絵を描きたいと思う時が二種類ある。
⒈ 具体的に、描きたいモチーフや構図が頭に浮かんでいる時
⒉ただ色を塗りたい・線を引きたい時
前者は最終目標があるからちゃんと進められるけど、後者はどん詰まりする。
手を動かしたいけど、最終目標が無いからどう動かしたらいいか分からないのである。
しかも2の状態になる時は大抵、好きな作品憧れる作品を見た時なので余計気持ちが前のめりになる。
そして、手をどう動かしたらいいか分からないモヤモヤと描きたいのに描けないイライラがつのり、精神的に最悪になる。
自分は動作を重視しがちなので、高頻度でこうなる。
この"動作"が好きである理由に、物が出来上がる過程を見るのが好きっていうのがかなり関わっている。
こういう動画(シャネルのメイキング http://youtu.be/3cDhTzoMj_s )を見て、あー刺繍するの楽しそうって感じたとしても、あくまでその動作にのみ興味があってハッキリとこういうの作りたい!というイメージは無い。その状態のまま刺繍をやっても微妙な物しか作れずモヤモヤして終わる。
結局のところ、自戒として、最終目標や完成イメージをちゃんと持って取り組みなさいよ、ということ。
⒉の状態が起きたとしても上手いこと⒈の状態にもっていければ、したかった動作が出来るし満足する作品も出来上がる。はず。
(技術の問題もある)
文と全く関係ない過去の写真
チチヤスのマークは本当にカワイイ
パッケージ買いしたけどヨーグルト苦手なので家族に食べてもらった思い出
0 件のコメント:
コメントを投稿