2015年4月16日木曜日

よく使うペン

使用頻度高いものたち


・サッと取り出してサッと描ける
・持ち運びが容易
・発色が良い
・安い(例外:コピック)
などの理由からペンが使いやすい。

色数が少ない型番だったり裏抜けがあったり外観から予想される色と違ったりするけど、何より手軽なのが大きい。

左から

COLORMASTER 
今日見つけたペン。色数が豊富。筆でとくこともできる(多分)からか値段が少し高い。
軸が太いので持ち運ぶ際は大きめの筆箱が必要。

STABILO Pen 68 
見た目がかわいい。色数もある。軸が細いので細身の筆箱にもどんどん入れられる。
色がパキッとしてる。近所で売ってるところが見当たらないのとアマゾンの公式ショップがクレジット払いのみなのが悲しいところ…

STAEDTLER triplus textsurfer 
見た目良し発色良しでいいんだけど、ニオイが結構つよい。
すっぱいような独特なニオイがする。普通の作業中の、机と顔の距離でもふっと感じる。
でもこういうスリムな蛍光ペンってあまりない気がするのでいつもこれを買う。

COPIC / COPIC ciao 
アナログコミックイラストといえばコピック。
長時間使うと部屋が臭くなる。
扱いが難しい… 紙によってかなり変わりそう。
にじみとムラを扱いこなせると幅広い表現ができるんだろうな〜

PURE COLOR 
安いしどこでも売ってるのでほぼ全色揃えた。
薄い色はムラがすごい。濃いもしくは鮮やかな色はマシ。
このタイプのサインペンは何種類かあるけど大した違いを感じないので、ある色ない色補っていく感じで他種もたまに使用。

Signo uni-ball 太字 ホワイト 
修正用。修正ペンとして売られてるものよりインクの出が良い…と思っているけど、ペン先のボール部分にインクが詰まることが多い。要検討。
ボール幅の二重線でインクが出るの、修正ペンでも多いけどなんとかならないのかな〜

PILOT Dr.Grip 0.5 
いつものシャーペン。親指人差し指中指でペン軸を掴む持ち方をしてるせいか、太軸じゃないと長時間書くと疲れる。とても好きな書き味。
でもかっこいいデザインの細軸のシャーペンにも憧れる…

uni PIN 0.3
主線に使用。乾きが早く、一定の線を引きやすい。安価。
月光荘のスケッチブックだとコピックもにじまない。
ただ、スケジュール張のつるっとした紙だとSTABILOやPURE COLORでも少しスレるので紙による。



日本製とドイツ製しかなかった。
他の国のペンも使ってみたいな〜
ポスカのようなこってりインクで重ね塗り出来てペン先なめらかなペンがあったら最高。

これからもいろいろな画材を試していきたいところ。




0 件のコメント:

コメントを投稿